こんばんは。potabobe_dorcusです。
一日中すごい高湿度でしたね。そして先ほどから
自分の住んでる朝霞市は強めの雨が降っています。
明日は天気どうなるんだろうなー。
なんとかネタ切れを乗り越えつつあります。
今夜は能勢SR Bラインの産卵セットを確認した
際に転がり出ていた卵の経過報告です。
前に申し上げたとおり、卵が転がり出たので
放っておく訳に行かず自宅へ持ち帰っていました。
持ち帰ったのが7月7日。
(プリンカップに湿らせたティッシュ敷いて保管)
そこから毎日のように確認し、なかなか孵化しないなー。中にうっすら幼虫みたいなの見えるけど
どうかなー。持って帰ってくるときの車の衝撃とかでダメになっちゃったかなー。と思う毎日でしたが
昨日、無事に孵化してくれました。あーよかった。
今は菌糸プリンに入ってもらっています。
(まだ潜ってはいません。写真は昨日のもの)
この先、数日で潜っていくはず。
7月7日に卵を見つけ、7月17日に孵化。
その間、10日でした。早い?普通?遅い?
自分の感覚では少し早いかなー。
(つまり7日より少し前に産みつけられた卵かな)
一個の卵を論じても何の意味もないですけどね(笑)
ますます産卵セット本丸を割り出すのが楽しみに
なってきました。
菌糸ビンの準備、割り出しの日取り考えなきゃな。
遠征採集のことも考えなきゃ。秩父のことも考えなきゃ。重なるもんだなー。と、飲みながらブログを書いています(笑)
今夜はこのあたりで。
ブログランキング今こそ皆様のお力が必要です。
(ズルズル下降してきました。精進します)
昆虫ランキング