こんばんは。potabobe_dorcusです。
最近急にゲリラ豪雨、夕立が増えた気がします。
季節の変わり目って事なんですかね。また台風も来てるみたいだし。引き続き油断禁物ですねー。
さて、今日は能勢SRの2本目交換記事の最終回です
自分なりに考察をまとめたいと思います。
結果から言うと正直、期待外れでした。
(愛着が無くなった訳ではありません!)
期待とは「レコード血統なのだからモリモリ食べて30gを超える個体が出るだろう」でした。が、結果はお伝えしたとおり25g前後です。過去に経験したことのある数値でした。
血統と言えど、条件が整わないと大きく育たないという事実です。血統が良いからと言って他の要因をカバーし、血統だけで大きくなることはありません。
雑誌などでは血統ものを菌糸ビンで育てれば80mmは簡単と言われることがありますが、それが自分には難しいんです(笑)
いくつか前の記事で書きましたが、要因には大きな柱となるものがあると考え始めています。
「血統」「菌糸ビン」「温度」「飼育数」です。
その中で今回欠けたのは「温度」と「飼育数」と分析しています。
「飼育数」はレンタルラックである以上、仕方ないところではありますが、年間の計画を作成し、
来年の4~6月は借りる枠をもう一つ増やして対応します。この約3ヶ月間が今期の蛹と来期の産卵セットがオーバーラップするためです。コストは上げられないので最短での増枠とします。そうすることで、プラス10~20匹やれるのではと考えています
「温度」について、今回は極小が出たことからわかりますが低温に振れたと分析しています。レンタルラックだから温度管理されている。と無意識のうちに温度チェックを怠ったのが原因です。直接冷風が当たらないように対策をしていきます。
来期に向けてはラックの場所を移動することも考えます。
トップブリーダーの方々にしてみれば当たり前のお話でしょう(笑)皆さん、大きな柱は当たり前のように把握され、当たり前のように毎年同じ環境を作っています。
自分はその当たり前を整えるところからでした。
考察と言えるのか?ま、自分の言葉に出来たので良しとします。来期確実に実行しないと意味がありません。長い挑戦だな。気が向けばお付きあいくださいね。写真が無かったので適当なオスを(笑)
ブログランキングいつもありがとうございます。
昆虫ランキング
![]() | /送料込みポスト投函便 干し貝柱 訳あり)いたや貝のおいしい干し貝柱 70g 小粒だけど旨み濃厚 香り良し ビール、日本酒に合う。おつまみ 珍味 価格:900円 |
