こんばんは。potabobe_dorcusです。
今日は気温が上がりましたねー。これといって虫は見かけませんでしたが😅
ひとつ前の記事はとても小さいヘラクレスのお話を書きました。今夜はもうひとつヘラクレスのお話。
写真から
先日マット交換しようとしたら前蛹になっていた彼です。蛹室がケース底面で心配していましたが、ポイントはそこではなかった(笑)
せっかくヘラクレスとわかるサイズの個体なのに、なにもそこまで曲がってくれなくてもいいのに...。
私が完品のヘラクレスを手にするのはいつのことやら(笑)
そんな自分が感じたことですが、今回曲がってしまった個体は飼育ケースの短い辺で蛹室を作りました。何が言いたいかと言うと、ヘラクレスのブリーダーさんでもけっこう直方体のケースを使用されてますよねぇ。今回のような「短い辺」が発生するような形状は不利なのでは?と。
短い辺でも20センチ以上あるとかならば納得ですが、それなら円柱型の容器(つまりはボトル)の方がリスクは負わないのではないかと感じました。
どんな容器でも作る場所が全てなのかなぁ...。
ヘラクレス。継続するほどの余裕はありませんが、またいつの日が。羽化したらまた記事にしまーす。
明日は寒いようです。気を付けましょう。
今夜はこのあたりで。
ボタンを一押しお願いいたします🙏
昆虫ランキング