こんばんは。potabobe_dorcusです。
今夜もストック写真からの記事です。
数日前にイベント用パプキンの菌糸プリン交換記事を書きましたが、実はマット飼育しているパプキンもおりまして様子を見たところ…
プリンカップの底に蛹室を作り前蛹になっていました。プリンカップやボトルの底で蛹室を作ると、
前蛹から蛹化する時、蛹から羽化する時にうまく行かず羽化不全になる可能性が高くなります。
なので、そーっと蛹室が上に来るようにひっくり返しました。
自分は蛹室が底面に接していればひっくり返すようにしています。
注意点として、
・前蛹や蛹に衝撃が加わらないように細心の注意をしてそーっとひっくり返すこと。
・ひっくり返したあと、空気穴から空気が取り込めるよう隙間があることを確認すること
自己責任でお願いいたします。
一気にパプキンが出揃うかな。数そろえば鮮やかで
綺麗だろうなぁ。色虫もなかなか魅力的です。
お断りとなりますが、明日は職場の歓迎会(飲み会)ですので記事更新をお休みします。
また土曜日に記事アップしますのでお楽しみに。
ブログランキング驚くぐらい好調です。
押してくださる方々、いつもありがとうございます
昆虫ランキング
IKD18-8 ステンレス 抗菌お好みヘラ ミニ 中 .【ステンレス製 お好み焼きヘラ】 価格:513円 |