potabobe_dorcus

クワガタ採集・飼育とF1について語ります

うーん...うーん...。

こんばんは。potabobe_dorcusです。
金曜日はリモート飲み会でした🍺否定派でしたが環境整うならば、飲み会行けず我慢状態...よりは全然アリだと感じました。しかしまぁリモート飲み会で吐くまで飲むヤツなんていますかね...。いますよここに(笑)リモート特有の間や手持ち無沙汰が酒を飲むタイミングになるため飲酒量か多い気がします。みなさまお気をつけください👮

今夜はちょっと考えさせられたお話です。
あくまでも自分の感覚、自分の感情なので正しいとは言いません。またブログ上で何かを批判することはしたくありませんので特定につながる情報は伏せます。

昨日土曜日、時間ができましたので行ったことのないショップへお邪魔しました。

到着すると先客の親子連れが店の前にいます。
ん?コロナで密を避けるための制限かなんかかな?
と思いましたが、そうではなくお店の方が近くの自宅におられるらしく、3分ほどして現れました。
「はい。今開けますよ」と。まぁこういう業界、この季節、ひっきりなしにお客が来るわけでもないので仕方ないか。と店内へ。
(だけど今考えればお待たせしてすみませんの言葉もなかったし、そもそも営業日を曜日指定してるんだから常駐してもいいのでは...とも感じます🤔)

先客の親子連れの買い物が終わるのを待ってから、目を付けていたもの(某県産某クワガタ幼虫)を購入しようとお話させていただきます。

自分としては自己の採集に繋げるためにも産地情報が欲しかったのが正直なところです。
しかしながら販売されているカップに貼られているラベルは「某県産某クワガタ幼虫F2」の情報のみ。

店主に「もう一声、市町村レベルで産地情報教えていただけませんか?」と申し上げたところ
「あぁそれは採ってきてくれた人に明かして欲しくないって言われてて教えられないんだよ」とのこと。

自分「では某市とか某市とかですかね?」
店主「まぁその辺りだね。某県だとその辺しかいないから」

結局、市町村レベルの確定的な産地情報は得られず。手元には「某県産までは確実」と言う某クワガタ幼虫が残りました。今後うまく育って羽化してくれても、ブリードで爆産したとしてもラベルは県レベルまでです。自分のわがままかもしれませんが、この個体はブリードには繋げないですね。
他の方へ譲渡することになっても自信が持てませんから。

もちろん店主や採集された方の気持ちもわかりますが、同じ売場で売られている天然から累代の浅いオオクワガタはきちんと産地ラベルが書かれているんですよ。産地を荒らされたくない。と言う想いからならば一貫して県レベルのラベルで統一するべきですね。

自分もいつの日かクワガタ屋の店主になりたい夢を持っていますので、よい勉強になったと受け止めます。

もし自分が同じ状況に陥ったならば、「え?産地情報知りたいの?なんで?じゃあ酒を酌み交わして信頼関係築いてから伝授するよ。なんなら一緒に採りに行こう」私はそんな店主になりたい(笑)

書いてスッキリしました😂今夜はノーフォトでいいや。ご意見等なんなりと受け付けますので。
私が気付けていない矛盾などありましたら教えてください。

今夜はこのあたりで。
考えさせられた!って方はクリックを。

昆虫ランキング